HOME > トピックス一覧 > 国交省が専門家派遣/鹿島街道土砂崩れで
トピックス
2019.08.30
国交省が専門家派遣/鹿島街道土砂崩れで

国交省・国土技術政策総合研究所から水野正樹深層崩壊対策研究官、鈴木大和土砂災害研究所研究官、同東北地方整備局から三浦英晃河川計画課係長(同研究所土砂災害研究部砂防研究室併任)と、土木研究所土砂管理研究グループの櫻本智美地すべりチーム研究員が現地を調査し、いわき市役所で会見を行った。
水野研究官は「現地は昭和30年代まで使用された石切場跡で、主に砂岩でできている。通常の雨や地下水、地震などとは関係なく、風化による崩壊と考えられる」と説明。当面、2次災害と拡大崩壊の防止を図りながら、崩壊した西・南面のほか、崩壊しなかった北面の変位を注視しながら、安全性を確保しつつ対策を進めていく必要性を示した。安全性確保の中で、土砂撤去に無人化機械の活用も挙げた。
県では人員、大型土のうの確保が想定より早かったことから、29日午後4時から2車線で交通開放しており、今後、土砂の撤去作業と並行しながら調査を進め、崩壊面について2次災害防止の対策を実施して、土砂を本格撤去するなど早期の4車線確保を図る。また本格対策について国の助言を受けながら、検討を進めていく方針を示した。
トピックス
- 東北地整と建協連等が意見交換会 2025.04.21
- 県土地改良建設協会県北支部が総会 2025.04.21
- 災害時給水栓を整備/会津若松市上下水道局 2025.04.21
- 小学校通学路で登校時誘導/県警備協県南支部 2025.04.18
- 会津管工事協組がボウリング大会 2025.04.18