HOME > トピックス一覧 > 新担い手3法など理解/県電協講習会
トピックス
2019.12.16
新担い手3法など理解/県電協講習会

新法などの周知を図るため同整備局の協力で開いたもので、会員企業の経営者や総務、労務管理、技術担当者ら30人が出席。大槻会長が「詳細を理解し、新しい時代にしっかりと取り組んでいきたい」とあいさつした。
東北地整建政部の三浦千晶連携推進係長が「新・担い手3法(品確法・建設業法・入契法)の改正」、古川真嘉経営支援係長が「建設キャリアアップシステムの運用状況」について講演した。三浦係長は、建設業の就業者数や業者数、建設投資額など建設産業の現状から、長時間労働の是正と社会保険加入、発注者責務となった適正工期の設定など法改正の目的と法案の概要、ポイントなどについて説明した。古川係長は、システムの活用で得られる技能者や元請企業のメリットなどを解説した。
新・担い手3法の説明を受ける会員
トピックス
- 東北地整と建協連等が意見交換会 2025.04.21
- 県土地改良建設協会県北支部が総会 2025.04.21
- 災害時給水栓を整備/会津若松市上下水道局 2025.04.21
- 小学校通学路で登校時誘導/県警備協県南支部 2025.04.18
- 会津管工事協組がボウリング大会 2025.04.18