HOME > トピックス一覧 > 被災宅地危険度判定講習に50人
トピックス
2020.01.24
被災宅地危険度判定講習に50人

建築、土木企業技術者や、建築士など約50人が参加。服部雅道県土木部都市計画課長が「被災宅地危険度判定士は住民の安全を守る重要な役割を担っている」とあいさつした。
講義は①被災宅地危険度判定制度②被災宅地危険度判定技術③被災宅地危険度判定実施例―について行われた。齋藤広忠県土木部まちづくり推進課主査が判定士の役割や資格要件、県の登録状況などを説明。全国宅地擁壁技術協会の飯塚豊氏が、危険度判定のマニュアルを基に、危険度判定票の作成方法などを説明した。
受講者には修了証と登録証が交付された。
トピックス
- 東北地整と建協連等が意見交換会 2025.04.21
- 県土地改良建設協会県北支部が総会 2025.04.21
- 災害時給水栓を整備/会津若松市上下水道局 2025.04.21
- 小学校通学路で登校時誘導/県警備協県南支部 2025.04.18
- 会津管工事協組がボウリング大会 2025.04.18