HOME > トピックス一覧 > 学法福高で木材手刻み指導/建築大工協
トピックス
2020.02.12
学法福高で木材手刻み指導/建築大工協

同高での講習会は昨年度に続き2回目。木材の手刻みを体験することで、木造在来工法の良さを知ってもらい、将来の担い手確保にもつなげようと実施している。夏にインターンシップとして、県建設業協会の現場実習に参加した普通科実務選択コースの2年生8人が受講した。
齋藤会長は「現在の建築はプレカットが主流だが、私たちは木の特性を見ながら手刻みで一本一本仕上げていく。その過程を体験してもらいたい」とあいさつ。三浦慶顕青年部副部長は作業工程を説明した。
実技は、協会から齋藤会長ら6人と青年部の大橋部長、三浦副部長が講師を務めた。生徒たちはノコギリやノミの使い方を教わりながら、ヒノキの木材を手刻みし、加工した部材で和小屋を組み立てた。
トピックス
- 東北地整と建協連等が意見交換会 2025.04.21
- 県土地改良建設協会県北支部が総会 2025.04.21
- 災害時給水栓を整備/会津若松市上下水道局 2025.04.21
- 小学校通学路で登校時誘導/県警備協県南支部 2025.04.18
- 会津管工事協組がボウリング大会 2025.04.18