HOME > トピックス一覧 > 現状分析と課題を整理/県水道ビジョン検討会
トピックス
2020.07.22
現状分析と課題を整理/県水道ビジョン検討会

同ビジョンは水道事業の在り方や基盤強化の方向性を示すもので、計画期間は10年間。
検討会では、重要な課題として、施設の維持管理が適切に実施されていないことや、水道施設の耐震化が不十分であることなどが挙がった。
県内で維持管理計画を策定していない施設は取水施設26.8%、浄水施設26.9%、配水池21.1%、管路56.9%。計画を策定していても、人手不足などから点検・清掃を実施できていないケースも見られた。
県内施設の耐震化率は浄水施設29.2%、配水池38.7%、ポンプ場32.3%、耐震管4.6%でいずれも全国平均よりも低い。耐震性の低い石綿セメント管の残存率は1.9%で、全国平均よりも高くなっている。
基盤強化の方策としては、各事業体に対し維持管理計画や施設更新計画の策定・実行、適切な管理体制の構築を求める案が出された。
委員からは「根底にあるのは人手不足。技術者の確保や育成が急務」「事業体にも限界がある。より実効性の高い策を考えるべき」「重点的な項目を絞り込み、対策に優先順位を付けては」といった意見が挙がった。
トピックス
- 東北地整と建協連等が意見交換会 2025.04.21
- 県土地改良建設協会県北支部が総会 2025.04.21
- 災害時給水栓を整備/会津若松市上下水道局 2025.04.21
- 小学校通学路で登校時誘導/県警備協県南支部 2025.04.18
- 会津管工事協組がボウリング大会 2025.04.18