HOME > トピックス一覧 > 市民利用施設のコンセプトまとめる/若松新庁舎
トピックス
2021.03.15
市民利用施設のコンセプトまとめる/若松新庁舎

市関係者や市民、団体代表らを対象に、本庁舎旧館と新庁舎をつなぐ交流スペース「仮称・あいづっこプラザ」と旧館に設置する「仮称・市民ホール」のデザインコンセプトや利活用案を検討し、市に提言することを目的に開いている。県立会津工業高校建築インテリア科1・2年生や福西敦子市景観審議会委員ら16人が参加した。
WSでは、過去2回開催の検討会でまとめたビジュアルイメージやコンセプト、活用シーン等の案や同高校生徒が製作した空間活用案を発表した。発表後に3グループに分かれて各案に関して意見交換し、最終的なコンセプトやターゲット層、活用案をまとめた。
コンセプトには「歴史と未来がつながる空間」を設定し、0歳から100歳までの幅広い年齢層をターゲットとした。活用案には、昼はカフェ、夜はバーとして開放し、会津の食材や日本酒を提供できる場とすることなどをまとめた。特徴には未来をイメージさせるAI技術を取り入れ、歴史ある旧庁舎と一体的な空間とすることで「歴史」と「未来」がつながる場とする内容が盛り込まれた。
これらの案を集約したイメージスケッチは5月末に公表する予定。4、5月に開催予定の市民説明会等を経て、実施設計の内容に反映させる。基本設計については5月の発表を見込んでいる。
トピックス
- 東北地整と建協連等が意見交換会 2025.04.21
- 県土地改良建設協会県北支部が総会 2025.04.21
- 災害時給水栓を整備/会津若松市上下水道局 2025.04.21
- 小学校通学路で登校時誘導/県警備協県南支部 2025.04.18
- 会津管工事協組がボウリング大会 2025.04.18