HOME > トピックス一覧 > 現場代行試験養成講習に153人挑戦/県生コン工組
トピックス
2018.11.21
現場代行試験養成講習に153人挑戦/県生コン工組

生コンの現場代行試験事業は15年度に開始。試験員養成講習会は、試験員の力量の維持・向上を目的に、3年ごと実施している。6回目となる今回の講師派遣も、前回に引き続き建材試験センターに依頼した。
学科講習では自己確認考査(45問)を行った後、中田善久日本大学工学部建築学科教授が「コンクリートの品質試験とコンクリートポンプ」、建材試験センター経営企画部検定業務室の本田裕爾氏が「一般および高性能コンクリートの採取試験に関する必要な知識」について講義した。
実技講習は2日間にわたり、福島・郡山・会津・いわき各地区の組合員7工場で分割実施。普通コンクリートの採取から温度測定、スランプ、空気量測定の確認と供試体の作製、高流動コンクリートのスランプフロー試験などを行った。
19日に国見町の国見コンクリートで行われた実技講習には、県北と相双方部の18人が参加。普通コンクリート試験の確認は2回行い、1回目は講師のチェックと指導を受けながら、2回目は指導なしで実施した。受講者には現場代行試験員証が発行される。
※実技講習に臨む受講者
トピックス
- 東北地整と建協連等が意見交換会 2025.04.21
- 県土地改良建設協会県北支部が総会 2025.04.21
- 災害時給水栓を整備/会津若松市上下水道局 2025.04.21
- 小学校通学路で登校時誘導/県警備協県南支部 2025.04.18
- 会津管工事協組がボウリング大会 2025.04.18