HOME > トピックス一覧 > 第2回講座スタート/ふくしまME防災コース
トピックス
2019.08.26
第2回講座スタート/ふくしまME防災コース

ふくしまME(基礎)認定者または同(基礎)必修講義修了者が対象の上級コースで、建設、測量設計、市町村技術担当者ら合わせて35人が受講した。曳地利光県土木部土木企画課長が「これまでに47人が認定を受けている。資格を身に付け、現場での活躍につなげてほしい」とあいさつし、「県の社会基盤施設の維持管理の現状」をテーマに講義。続いて、遠藤良弘福島地方気象台気象情報官が「災害と防災気象情報の利活用」と題して特別講話した。
県地質調査業協会の渡部貴史氏が「地形・地質区分から想定される災害の危険因子」、小沢義史氏が「県内での災害事例からの県の地形・地質的特徴など」、日本大学工学部の子田康弘、笠野英行両准教授が「シェッドおよびトンネル覆工における環境作用と劣化」「コンクリート構造物・鋼構造物に発生する劣化の特徴」について講義した。
トピックス
- 県建協郡山支部ら主催でスポ少ソフト大会 2025.04.25
- こおりやま建協がこいのぼり支柱設置 2025.04.25
- 新規入職者合同研修に73人/県建産連主催 2025.04.25
- 県建協が新入社員合同研修会 2025.04.23
- 県建設ダンプ協議会が安全講習会 2025.04.23