HOME > トピックス一覧 > BIM活用現場で研修/県電協
トピックス
2022.07.01
BIM活用現場で研修/県電協

建築施工の戸田・佐藤工業特定JVが入札時に行った技術提案により、建築、機械設備(山田・セコムエンジ特定JV)、電気設備(車田電気・高柳電設特定JV)の3施工者が自主的にBIMを活用している現場で、研修には福島、郡山、白河、いわき、相双、会津各支部から計40人が参加した。事前に作成した3次元データを活用して、実際に起こり得る課題を前倒しで解決する取り組みを学んだ。
研修では、初めに松﨑則行同協会技術・安全委員長が「BIMの活用を知ることで今後実施する工事の参考になる」、五十嵐浩一県土木部営繕課主幹(大規模営繕監理担当)が「医療観察法に基づいて整備される本県初の施設。受変電設備や太陽光発電機、病院の設備などをよく見てほしい」とあいさつ。
萩原貴之戸田・佐藤工業特定JV作業所長がBIM活用の利点を挙げて工事の内容を説明。参加者は車田電気・高柳電設特定JVの遠藤良輔高柳電設工業工事管理第一部グループリーダーと車田裕介車田電気工業専務取締役の案内で現場内を視察した。
トピックス
- 小学校通学路で登校時誘導/県警備協県南支部 2025.04.18
- 会津管工事協組がボウリング大会 2025.04.18
- 来月の働く車フェスへ向け協議/県建協青年部 2025.04.18
- 県建協の土木実務者研修が開講 2025.04.16
- 会津共同高等職訓校木造建築科に3人入校 2025.04.16