HOME > トピックス一覧 > 10校でこども環境講座/県浄化槽協会
トピックス
2022.07.22
10校でこども環境講座/県浄化槽協会

環境教室は浄化槽の普及啓発を目的に、協会の重点事業として2017年度から取り組んでいる。実施学校管内の支部と連携して、小学生に生活排水の処理方法や水循環の仕組みなどを教え、水の大切さや浄化槽の役割を伝えている。
今年度は福島市内の9小学校から申し込みがあり、6月21日の清水を皮切りに水保、清明、下川崎、鎌田、南向台で開催。湯野小を含め計260人の児童が参加した。残る野田、岡山小は秋ごろを予定。このほか、いわき市内で1、2校の開催を計画している。
湯野小の講座では、福島支部青年部会員らが実物大のカットモデルなどを用いながら、浄化槽の構造や水循環、生活排水処理について説明。児童が①顕微鏡による微生物の観察②パックテストによる水質測定③ペーパー類の溶解度比較実験-を行った。
トピックス
- 5月25日に福島駅前でフェス/県建協青年部 2025.03.31
- 桑原理事長を再選/県板金工業組合 2025.03.31
- 郡山市管工事協組の奉仕に感謝状 2025.03.31
- 協会HP刷新へ/県建設業協会事業計画 2025.03.28
- 建設ダンプ協議会が総会 2025.03.28