HOME > トピックス一覧 > 県と県木連が県産材利用で協定締結
トピックス
2022.12.28
県と県木連が県産材利用で協定締結

県木連は森林資源の循環利用、2050年カーボンニュートラルの実現、SDGsへの貢献を目的とする「建築物における木材の利用の促進に関する構想」を定めており、達成に向けた①安定供給促進②安全性の担保③利用促進―の取り組みについて県が支援する。
具体的には県木連が行う木材林業の経営安定化や効率的な加工・流通体制の確立、放射線検知装置による丸太の線量測定、県産材による加工製品の情報発信や各種催しでのPR等に対し、県はサプライチェーン構築に向けた素材生産業者や製材工場への経費支援、表面線量調査結果の公表、県木連との連携によるJAS製品の情報発信や木育活動などに取り組む。
締結式には内堀知事と県木連の鈴木会長、前田洋専務理事が出席。内堀知事が「戦後植林された森林資源が本格的な利用期を迎える中、幅広い取り組みで連携協力できるのは心強い。連合会の専門的な知見とネットワークを基に、県産材の利用推進にしっかり取り組んでいく」と述べた。
鈴木会長は「木材の利用促進は業界の課題。県産材の安定供給をはじめ一丸となって取り組んでいきたい」と話した。
トピックス
- 小学校通学路で登校時誘導/県警備協県南支部 2025.04.18
- 会津管工事協組がボウリング大会 2025.04.18
- 来月の働く車フェスへ向け協議/県建協青年部 2025.04.18
- 県建協の土木実務者研修が開講 2025.04.16
- 会津共同高等職訓校木造建築科に3人入校 2025.04.16