HOME > トピックス一覧 > 火山の防災講習開く/県さく井技術協会
トピックス
2023.02.27
火山の防災講習開く/県さく井技術協会

佐藤公磐梯山噴火記念館長が「磐梯山と安達太良山の火山災害 災害の継承と災害ジオツアー」と題して講演した。国内の火山は111カ所あり、その数は世界でも上位に位置すると説明し「東北には18の火山が存在するが、噴火の頻度は低い。磐梯山は1888年の噴火が最後となっており、防災意識の薄れを危惧している」と述べた。
磐梯山の噴火で崩壊した山体の総体積は約12億㎥、総重量約30億tに達し、噴火の被害範囲や地元住民の被害が多かったことなどを説明。噴火後に行われた荒廃地の緑化推進事業などを紹介した。また安達太良山の噴火史や当時の被害、復興状況などについて解説したほか、磐梯山の模型を使用した火山泥流の実演も実施した。
佐藤館長は「災害伝承碑や災害ジオツアーなどを通し、火山災害を多くの人に知ってもらうことで次の災害に備えることが大切」と訴えた。
トピックス
- 大雪対応協力6社に感謝状/郡山国道事務所 2025.04.02
- 県サッシ施工協会が総会 2025.04.02
- こむこむ館で夢の屋根大作戦 2025.04.02
- 5月25日に福島駅前でフェス/県建協青年部 2025.03.31
- 桑原理事長を再選/県板金工業組合 2025.03.31