HOME > トピックス一覧 > ME育成講座・保全コース、現地で実習
トピックス
2023.09.01
ME育成講座・保全コース、現地で実習

保全コースは、公共土木施設の点検計画立案、健全度診断ができる技術者を育成する上級資格講座の一つ。計5日間の講義(座学4日、実習1日)で主に橋梁の診断、対策に関する技術を学ぶ。講座を修了し試験に合格した技術者を「ふくしまME(保全)」として認定する。現在の認定者数は81人。
第4回講座は行政、コンサル、建設業の技術者41人が受講。8月24日に研修をスタートした。今月7日と14日に郡山市の県農業総合センター、21日に福島市の県建設センターで座学を行う。認定試験は10月4日。
信夫橋は荒川に架かる県道水原福島線の7径間RC上路式オープンスパンドレルアーチ橋(185m×11m)で、両側に鋼製の側道橋、北側に歩道橋が設置されている。受講者は5班に分かれ、ローテーションで①橋梁構造全体②RC橋上部工③鋼橋上部工④橋面等⑤道路舗装-の点検・診断を実習。高所作業車を使って橋梁桁下の劣化状況などを確認した。笠野英行日本大学工学部准教授、ふくしまインフラ長寿命化研究会員らが指導に当たった。
トピックス
- 大雪対応協力6社に感謝状/郡山国道事務所 2025.04.02
- 県サッシ施工協会が総会 2025.04.02
- こむこむ館で夢の屋根大作戦 2025.04.02
- 5月25日に福島駅前でフェス/県建協青年部 2025.03.31
- 桑原理事長を再選/県板金工業組合 2025.03.31