HOME > トピックス一覧 > 中学校で恒例の木工授業/全建総連郡山建設組合
トピックス
2014.01.22
中学校で恒例の木工授業/全建総連郡山建設組合

授業は特別非常勤講師制度発足の12年度から毎年実施しており、今回で14回目。1年生28人を対象に計10時間、組合員を講師に派遣。木材加工について、技術教諭とともにチームティーチングにより木材の性質などの専門的知識や技術の指導を行う。生徒は専門性の高い技能を身に着けるだけではなく、本物との出会いによって、制作した作品に満足感や達成感を得るなど将来の職業として具体的に考える体験につながっている。
22日に行われた第2週目の授業では副組合長の大堀昌孝さん、清水恵蔵さん、清水正蔵さん、佐藤武則さんが講師を務めた。時計付マルチラック製作の課題では、前時間までにのこぎりなどの道具の使い方を指導したほか、木材のけがき、一部の裁断を行っており、今回は組み立て作業を中心に授業を進めた。
生徒らはのこぎりの扱いなどに悪戦苦闘しながらも、自分の手で出来上がっていく過程にものづくりの楽しさを感じている様子だった。
トピックス
- 県建協郡山支部ら主催でスポ少ソフト大会 2025.04.25
- こおりやま建協がこいのぼり支柱設置 2025.04.25
- 新規入職者合同研修に73人/県建産連主催 2025.04.25
- 県建協が新入社員合同研修会 2025.04.23
- 県建設ダンプ協議会が安全講習会 2025.04.23