HOME > トピックス一覧 > 県建協の高校生との座談会スタート
トピックス
2024.12.06
県建協の高校生との座談会スタート

座談会は、生徒に建設業の役割や魅力等を伝え、進路希望者の不安解消や建設業に対する理解増進を図り、雇用のミスマッチを防ぐととともに、建設業への進路希望者を増加させるのが狙い。2年生が対象で、進路選択の意識が高まる年度後半に開催している。県建設業産学官連携協議会の後援。
会津農林高校は、環境科学科2年生15人(うち女子3人)が参加した。同校では農業土木や測量、ドローンなどが授業に取り入れられており、齋藤淳同協会事務局長が「建設業に役立つものばかり。業界に興味を持ってもらい進路選択の参考にしてほしい」と呼び掛けた。
伊藤経介県土木部建設産業室主査が建設業の役割や課題などを説明。同協会若松支部の小柴瑞基江川建設工業総務係長が「ICT活用の現状と課題、今後の展望」、一条聡秋山ユアビス建設土木部課長が「建設業を担う若手技術者に望むこと」、櫻井めぐみ会津土建総務室長が「新社会人に求められる資質」について講話した。
トピックス
- 大雪対応協力6社に感謝状/郡山国道事務所 2025.04.02
- 県サッシ施工協会が総会 2025.04.02
- こむこむ館で夢の屋根大作戦 2025.04.02
- 5月25日に福島駅前でフェス/県建協青年部 2025.03.31
- 桑原理事長を再選/県板金工業組合 2025.03.31