HOME > トピックス一覧 > 耐震で現地調査/高校生の地域防災授業/会津工業高校
トピックス
2011.11.10
耐震で現地調査/高校生の地域防災授業/会津工業高校

同校の生徒が取り組む「課題研究」の一環で実施し、今回の調査には生徒約10人が参加した。
地域防災の授業の内容は5回に分けて行われ、これまでに①地震発生のメカニズム(浅里和茂日大工学部教授)②過去の地震被害履歴と建築物耐震化の重要性(県耐震化リフォーム等推進協議会)③木造住宅耐震診断の基礎知識(県建築士事務所協会)―の授業を実施済み。今回が4回目の開催。
生徒らは、佐藤有史佐藤建築設計事務所社長(県建築士事務所協会青年部)の指導を受け、住宅周囲の敷地状況ほか、建物の外観や外壁のひび割れ、柱の傾き具合などをチェック。
方眼紙に住宅平面図を書き写し、東西南北からデジタルカメラで状況を記録した。
15日に予定する5回目の授業では、パソコンで実際に耐震診断の実務を行う。
引率した池上邦彦同科主任は、生徒らの自宅ほか、親戚・知人宅など「今回の授業で学ぶ知識を活用してみることが目標」と述べた。
外壁をチェックする生徒ら→
トピックス
- 大雪対応協力6社に感謝状/郡山国道事務所 2025.04.02
- 県サッシ施工協会が総会 2025.04.02
- こむこむ館で夢の屋根大作戦 2025.04.02
- 5月25日に福島駅前でフェス/県建協青年部 2025.03.31
- 桑原理事長を再選/県板金工業組合 2025.03.31