HOME > トピックス一覧 > 土木初任者研修スタート/県建設業協会
トピックス
2024.06.26
土木初任者研修スタート/県建設業協会

協会が2021年度に創設した新人向け教育講座。10日間で①土木概論(8単位)②現場運営(12単位)③設計図の見方(7単位)④測量(40単位)-を研修する。
初日の土木概論では、相澤広志専務理事が「土木のこころ」と題して講話。「日本の近代化を支えたのは、土木技術者といっても過言ではない。歴史を作るやりがいのある仕事」と述べ、県土づくりに貢献した技術者として、いわき市の小川江筋開削に尽力した澤村勘兵衛氏らを紹介した。
利便性の高いインフラ施設の提供、安全で働きやすい現場環境づくりなど「土木技術者の根底にあるのは、みんなを幸せにすること」と説き、「仕事を通じて、人を幸せにする気持ちを大切にしてほしい」とエールを送った。
猪狩浩一県土木部技術管理課主任主査が地域建設業の役割、建設業の仕事と基礎知識等について講義。今年4月から建設業に適用された時間外労働上限規制、建設DXや新3K、公共事業の流れ、インフラメンテナンスなどを解説した。
午後は東北地方整備局福島河川国道事務所発注の工事現場①国道13号福島西道路Ⅱ期・大森地区橋梁下部工②同・浅川トンネル③国道399号伊達橋災害復旧-を見学した。
トピックス
- 須賀川建設2団体が道路美化 2025.04.09
- 開成山公園の桜ライトアップ点灯 2025.04.09
- 三春ダム周辺などで美化奉仕/さくら湖流域協働ネット 2025.04.09
- 常磐道・請戸川橋上部工の現場公開 2025.04.07
- 須賀川の建設2団体が市に適正価格等要望 2025.04.07