HOME > トピックス一覧 > 直吊り撤去工法で見学会/喜多方建設がドローンで説明
トピックス
2018.12.06
直吊り撤去工法で見学会/喜多方建設がドローンで説明

同事務所管内の県、市町村技術職員や県建設業協会喜多方・猪苗代支部、県測量設計業協会喜多方支部の会員約30人が参加した。箱﨑髙秀同事務所事業部長が「ランガー橋を解体するという、組立とは逆の工法を学ぶ極めて珍しい現場だ。業務の参考としてほしい」とあいさつした。
同事務所道路課の担当職員が工事の概要について説明し、川田工業の喜多村実現場代理人の案内で現場を視察。喜多村現場代理人は、工事の手順や作業内容について紹介したほか、ドローンによる空撮映像で、現場の近くから工法を詳細説明した。ケーブルクレーン操作の様子も披露した。
工事は、阿賀川に架かる鋼単純合成鈑桁+同トラストランガー桁形式の橋屋橋旧橋(昭和48年架設、橋長162・1㍍、鋼重約345・8㌧)の撤去。水深が深いなどの地形的影響により、ベントの設置が不可能などの理由から、ケーブルエレクション直吊り工法が撤去工法として採用された。施工は川田工業が担当している。工期は31年2月13日。西会津町野沢地内。
トピックス
- 千五沢ダム改築現場で官民研修/県中建設 2019.02.14
- 震災・原子力災害復興のシンボルが起工 2019.02.13
- いわき建設と3協会が合同現地研修会 2019.02.13
- WEB会員用入札公告ページがより使いやすくなりました(WEB会員のみ)※見本が表示されます 2019.02.12
- 建築大工協会が学法福島で技能講習 2019.02.08